スウィート・ドリームス第3号、広告募集中!

以前も紹介した、資金繰りに悩むアメリカのオルタナティヴなフリーペーパー『アーサー』ですが、最新のニューズレターで、あるNPOがスポンサーになり、資金の目処が立ったことを伝えています。パチパチパチ。もちろん『アーサー』に限らず、どこも状況は厳しいですが、それでも、存続の見通しができたのは嬉しいことです。スポンサーがつくことでヒモ付きになるんじゃないかというアレルギーもあるでしょうが、ジェイ自身も書いているように、何よりも雑誌の存続が優先されるのであれば、広告主に内容を左右されるよりは、こうしたスポンサーシップの方に可能性があるやもしれません。今後、この点が議題にのぼることは決して悪いことではないでしょう。
ともあれ、やはり彼らもクレジット(=天使)に頼って資金を調達してきたこと。そして、度重なる寄付のお願いメールの愛すべき調子の良さ。そうしたことは、良くも悪くもアメリカ人の国民性なのかな、という気もしますが、それでも、勤勉に雑誌作りに集中する姿、そのためのバイタリティは見習わなきゃな、と。以下、アーサー・マガジンからの手紙を訳出してみました。

 ええと、お察しの通り、もはや恐慌でもあるこの不景気は、資金難という形でインディペンデントなビジネスにも強い影響を与えています。そして彼らは、アーサーにいつも広告を掲載してくれたビジネスでもあります。その結果、アーサーの次号の広告収入は前号の40%減となりました。アーサーの歳入の75~80%が広告の売り上げから成っていることを考えると、これは深刻な問題です。
一方、印刷会社への支払いを後援してくれた天使、ずっと寛大な条件で援護してくれていた天使も、経済の魔物に大きな打撃を受けてしまいました。11月1日に、その天使のクレジットが停止されてしまったのです。35,000ドルもの金額が、活かされることなく銀行に眠ってしまいました。これは、過去12ヶ月に渡って我々を助けてきた資金でしたが、それも今、消えてなくなったのです。
もうひとつの困難は、ヤフーが大きな混乱にあるために、その自分たちの力をもっと分かりやすい文化支援活動に集めることを決めたことです。そのため、12月31日以降、彼らは我々を手放すことを決定しました。1ヶ月1,000ドルほどの資金提供ではありましたが、これは、アーサーの執筆陣にとってはなかなかの恵みでした。それに、ヤフー宇宙にいる人をシンパにし得たというのも悪くないなと思っていたのです。でも、もうそれも終わりました。
しかし、すべてが落ち込み、沈み込んでいるわけではありません。我々はどうにかして、アーサーの次号を発行するのですから。何故なら……。先月、我々は定期購読料金を半額に切り下げました。ここから、多少は現金が入ってきます。また、送料(100部で20ドル、200部で35ドル)を支払って配布してくれる北米のアーサー・チームが成長し続けていること。また、OMのアル・シスネロスが編纂したチャリティCDがリリース間近で、3月には出せそうなこと。そして、2009年初夏に向けて、カリフォルニアでのフェスティバル開催の準備をはじめたことも。さらに、我々は、アーサー・ワールド・サーヴィス──アーサー・インターネットTV──を、自分たちのウェブサイト上であらためて立ち上げました。ベータ・バージョンではありますが、好評です。
しかし、もっと重要なことは……、さらに前進していることです。アーサーは、広告と定期購読料金以外から資金を得る必要がありましたが、幸いにも、アーサーがフリーペーパーでアートにも近しいことから、2週間前にフラクチャード・アトラスが資金提供に応じてくれたのです。後ほど、あらためてお知らせしますが、資金面でのスポンサーシップというもの自体、我々に与えられた最強のツールとして、充分に議論されるべきではないでしょうか。我々の多くがその資格があるのに、よく分かっていないのです。
アーサーの行く末をご心配なく。厳しい時代ですが、それでも、皆で踏ん張り、自分たちがやるべきことをやり、美しく、生き生きと、ウォールマート化したアメリカという、巨大で気が滅入る肉団子に対するインディペンデントかつ自律的な平衡力たることで、我々がやり遂げられることはあるのです。
好きで仕事をやるというのは難しいものです。でも、このような時代──誰もが自分のお金を恐る恐る使い、クレジットも厳しく、仕事も消えていき、銀行も不安定な、こんなとき──こそ、互いに有益な方法で活動し、可能な限り多くのお金を、自分たちの仲間内で循環させ続けることは、とても重要です。もし我々が、物々交換や第二の貨幣とでもいうようなものを通して、逆説的にお金から離れることができれば、さらに良いでしょう。

ジェイ・バブコック(アーサー・マガジン)

にしても、サブプライム危機からのアメリカ発金融恐慌は、相当な打撃を彼の地のインディペンデント・ビジネスにももたらしているようで、つい先日も、ニュージャージーの素晴らしいラジオ局であるWFMUから、寄付を募るダイレクトメールが届きました。「我々が無事に2009年を迎えられるように、数ルーブル恵んでいただけないでしょうか?」。そんな一文を見つけることができる、その手紙からも、まだユーモアを忘れていないことに救われますが、局を運営していく上での苦労がしのばれます。募金額によって、WFMU特製手袋かTシャツ(もしくはその両方)がもらえるらしいので、興味のある方はぜひこちらで寄付を。

と、以上のようなことは、スポンサーもなく広告収入も多くない、このスウィート・ドリームスにも当てはまるわけです。で、何が言いたいかというと、ここで来年2月上旬に発行を予定している『スウィート・ドリームス』第3号への広告出稿のお願いをあらためてさせていただきたい、ということでして(笑)。ともあれ、業種は問いませんが、スウィート・ドリームスでは、とくに自主制作・個人経営で頑張られている皆様から幅広く広告を募集しております(但し、スケジュールの都合上、出稿のご依頼は2008年12月31日まで)。もしご興味ありましたら、お気軽にメール(info.sweetdreams[at]gmail.com *[at]を@に変換してご送信ください)にてお問い合わせください。折り返し、次号内容・スペースの有無・締め切り日・入稿方法等をお知らせいたします。料金も、1ページ=30,000円、1/2ページ=15,000円(どちらも税込み/モノクロ)という超格安設定! この機会をぜひご利用ください。 あ、でも、「広告出すので、代わりに・・・を掲載してください」というのは基本的に応じかねますので悪しからず。ともあれ、ご連絡お待ちしております~。

Related Music & Shows

  1. Ippei Matsui Artwork, McSweeney’s…

  2. Sweet Dreams #2 Special Edition

  3. Gang Gang Dance Japan Tour 2008

  4. Paper Cutting Exhibition in Austin, TX.

  5. 3 NEW SENSATIONS

  6. Sleeve Face

  7. 『Sweet Dreams』第1号、発売日変更のお詫びとお知らせ

  8. あなたの知らない世界

  9. Look inside of Sweet Dreams #3…2

  10. Marnie Stern Japan Tour Cancelled !!

  11. 2022年:新年のごあいさつ

  12. News, News, News !!

  13. Arthur Magazine Needs Your Donation !! Vol.2

  14. No Age Japan Tour Announced !!

  15. Sean O’Hagan from the High Llamas Japan Tour 2018

Artists

  1. GOFISH – X’MAS WISH

  2. 浮『あかるいくらい』アルバム・リリース・ライブ(於:東京・渋谷W…

  3. 浮『あかるいくらい』アルバム・リリース・ツアー(特別篇「浮と港…

  4. GOFISH – Moon River Dance #3

  5. 浮『あかるいくらい』(CD)取扱店一覧

  6. 浮『あかるいくらい』のポストカード

  7. 浮 – あかるいくらい

  8. 浮『あかるいくらい』アルバム・リリース・ツアー(その1)

  9. FALLのショーケース

  10. attc vs Koharu – からかさ/天竜下れば

Newsletter

* indicates required